2009年10月の投稿一覧

砥山の林道


朝方からの雨も止み、時々陽が差してきたので砥山の林道を散策してみました。今咲いている残り少ない野の花を探してみました。(ヨモギやタデの仲間、ヒメジョオンやノギクの仲間などは割愛しました。)先ずはマツヨイセンノウ。
マツヨイセンノウ4
マツヨイセンノウ5
マツヨイセンノウの果実。
マツヨイセンノウ6
カワミドリの花がまだ咲いていました。
カワミドリ9
カワミドリ10
エゾタツナミソウの花もまだ咲いていました。
エゾタツナミソウ4
エゾタツナミソウ5
キンミズヒキの花も咲いていました。
キンミズヒキ7
キンミズヒキ8
アキノキリンソウの花。
アキノキリンソウ10
アキノキリンソウ11
たぶんカラフトダイコンソウの花。(自信なし。)
カラフトダイコンソウ1
カラフトダイコンソウ2
ゲンノショウコの花。
ゲンノショウコ4
ゲンノショウコ5
ヤマハハコの花は長持ち…?
ヤマハハコ9
ヤマハハコ10
ヤマハハコ11
マツヨイグサの仲間。(メマツヨイグサ?)
マツヨイグサ4
マツヨイグサ5
エゾフユノハナワラビは急斜面に生えていたので、胞子葉の穂が曲がっています。
エゾフユノハナワラビ6
たぶんエゾノミツモトソウの花。(自信なし。)
エゾノミツモトソウ1
エゾノミツモトソウ2
エゾノミツモトソウ
コウゾリナの仲間。(たぶんカンチコウゾリナ…?)
コウゾリナ5
コウゾリナ6
コウゾリナ7
ウツボグサの花もまだ咲いていました。
ウツボグサ10
ウツボグサ11
ウツボグサ12
この後は果実など…。先ずはメナモミの果実。
メナモミm1
エゾノキリンソウの果実。紅葉が綺麗。
エゾノキリンソウm1
エゾノキリンソウm2
エゾノキリンソウm3
トモエソウの果実。
トモエソウm4
トモエソウm5
トモエソウの種子のマクロ撮影。長さ1ミリ位の極小サイズ。
トモエソウ種子
蕾をつけたフッキソウ。この状態で越冬し来春に花を咲かせます。
フッキソウt1
フッキソウt2

紅葉の林内


藤野の林内を覗いてみたところ木々の紅葉が進んでいました。
20091010-1
20091010-2
20091010-3

藤野の林内


超大型の台風18号が北海道東の海上を通過し、札幌は秋晴れとなりました。そこで久しぶりに藤野の林内を覗いてみたところエゾフユノハナワラビの花が咲いていました。
エゾフユノハナワラビ5
ゲンノショウコの果実。
ゲンノショウコm1
ゲンノショウコm2
棒状の果実と、めくれて種子を飛ばした果皮。
ゲンノショウコm3
オオウバユリは葉が枯れ、果実が上向きについてました。
オオウバユリm3
オオウバユリm4
裂けた果実から半透明な翼に囲まれた種子が飛び出す。
オオウバユリm5
ヤマブドウの果実が黒く熟しました。食べてみたら昔懐かしい甘酸っぱい味が…。
ヤマブドウm5
ヤマブドウm6
ズミの果実も赤く熟しました。
ズミm3
ズミm4
道端のススキの花も満開です。
ススキ-1
ススキ-2
ススキ-3

藤野公園の雪虫


今のところ町内で雪虫の飛翔は散見する程度ですが、藤野公園のヤチダモの樹には雪虫が沢山戻ってきていました。雪虫(正式名称 トドノネオオワタムシ)は春にヤチダモ類の葉裏で生活し、夏にトドマツの根に移り地下で暮らす。そして晩秋になると一斉に春に寄生していた植物へと産卵のため帰るとのこと。雪虫が群れで飛び回る頃になると、半月後には初雪が降ることが多いようです。
雪虫-1
トドノネオオワタムシ(椴根大綿虫) 別名 雪虫 Prociphilus oriens カメムシ目アブラムシ科
雪虫-2
雪虫-3

藤野公園


ヤチダモの樹に今年も雪虫が戻っているかどうか、確認がてら藤野公園を覗いてみました。
20091010-4
20091010-5
セイヨウオニアザミの花が咲いていました。
セイヨウオニアザミ1
セイヨウオニアザミ (西洋鬼薊) 別名 アメリカオニアザミ Cirsium vulgare キク科 帰化植物(原産地 ヨーロッパ)
セイヨウオニアザミ2
セイヨウオニアザミ3

カレンダー

2009年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop