今朝の森林公園


 今朝の上空も青空が広がって、良い天気になりました。今回も何時ものように森林公園内を散策したが、野鳥たちは非常に少なかった。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点。

 分岐点から、百年記念塔方向。

 解体工事中の北海道百年記念塔。

 塔の右側上部が撤去されていた。

 工事用昇降装置でゆっくり上昇する作業員たち。

 今朝の大沢口。


 今朝の野鳥たち。先ずはシマエナガ。


 カワラヒワ。


 ハシブトガラ。


 ヤマガラ。


 バッコヤナギ(多分…)の雌花が、チラホラ咲き出しました。

今日の森林公園


 今日の上空は青空が広がって、良い天気になりました。今朝は耳鼻科を受診した後、森林公園内をちょっと散策。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点。

 分岐点から、百年記念塔方向。

 解体工事中の北海道百年記念塔の天辺に、作業員の姿が見えた。


 今日の大沢口。


 今日の野鳥たち。先ずはキクイタダキ。


 ベニマシコの雄。


 シマエナガ。


 コゲラ。


 フクジュソウの花が咲いていました。


 エゾエンゴサクの花の蕾が出てきました。

今朝の森林公園


 今朝の上空は青空が出ているが雲が懸かっていて、雲が通過する度に日が差したり陰ったりで強めの風が吹いています。今回も何時ものように森林公園内を散策したが、野鳥たちは少なかった。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点。

 分岐点から、百年記念塔方向。

 解体工事中の北海道百年記念塔。

 今朝の大沢口。


 今朝の野鳥たち。先ずはコゲラ。


 キバシリ。


 ゴジュウカラ。


 ベニマシコの雌。

 シマエナガ。

今朝の森林公園


 今朝の上空は厚い雲に覆われ少し強めの風が吹き、11時過ぎにはまた小雨が降ってきました。今回も何時ものように森林公園内を散策したが、野鳥たちは非常に少なかった。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点。

 今朝の大沢口。

 桂コース、大沢園地方向。


 桂コース、大沢園地手前。

 大沢園地から四季美コース方向。

 四季美コース、大沢の池方向。


 四季美コース、大沢の池横。

 大沢の池。池に張った氷は大分融けていた。

 今朝の野鳥たち。先ずはベニマシコの雄。


 若鳥かも…?


 ハシブトガラ。


 ミズバショウの葉芽の横から、白い仏炎苞が出ていました。

今朝の森林公園


 今朝の上空は薄い雲が懸かっているが、青空が広がって良い天気になりました。今回も何時ものように森林公園内を散策したが、野鳥たちは非常に少なかった。先ずは埋蔵文化財センター下のふれあい橋への急下り階段。大沢口までは電動アシスト自転車で走行。

 埋蔵文化財センター横。

 埋蔵文化財センター前、記念塔連絡線入口ゲート。

 記念塔連絡線、カラマツ林手前。

 記念塔連絡線、カラマツ林。

 記念塔連絡線、カラマツ林横。

 記念塔連絡線、文教通り側。ふれあいコース分岐点方向。


 記念塔連絡線、ナナカマド林横。

 ふれあいコース分岐点から、記念塔連絡線方向。

 今朝の大沢口。


 今朝の野鳥たち。先ずはホオジロの雄。


 オオアカゲラとアカゲラ。

 オオアカゲラの雌。


 アカゲラの雄。


 ナニワズの花が咲き出しました。

 ナニワズ(難波津) Dapne jezoensis ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属


 オノエヤナギ(多分…)の雄花が咲き出しました。


 バイケイソウが芽生えてきました。


 オオウバユリも芽生えてきました。


 エゾユズリハの果実。

カレンダー

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近のコメント

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop