2009年10月の投稿一覧

10月の外気温


200910tmp

(自宅2Fテラスに設置のデジタル温度計で測定)

白川市民の森


今日も良い天気なので白川市民の森へ…。今朝も霜が降りていて間もなく初雪。花の季節も終わりに近づいてきました。(多分、今シーズン最後の白川市民の森散策になるかも…?。)森の中では時々木枯らしが吹き、パラパラと落ち葉が舞い落ちてきます。チャンスとばかり写真を撮ったのですが、静止画では落ちてくる葉は分かりづらいですね。
20091025-1
散策路を登っていくに従い木々の葉は少なくなり、その代わり散策路に堆く葉が落ちています。
20091025-2
降り積もった葉は、まるで落ち葉の絨毯。
20091025-3
オドリコソウの花が一株咲いていました。返り咲き(狂い咲き)でしょうか?
オドリコソウ5
オドリコソウ (踊子草) Lamium album ssp. barbatum シソ科
オドリコソウ6
オドリコソウ7
落ち葉の中に黄色い花が咲いていました。コウゾリナのようです。(あるいはカンチコウゾリナ?)
コウゾリナ5
コウゾリナ (髪剃菜) Picris hieracioides ssp. japonica キク科
コウゾリナ6
コウゾリナ7
ツルリンドウの赤く熟した果実が沢山実っていました。
ツルリンドウ実2
ツルリンドウ実3
ギンリョウソウモドキのその後です。
ギンリョウソウモドキ実1
ギンリョウソウモドキ実2
上向いた果実の他、俯いたまま立ち枯れしている果実もありました。
ギンリョウソウモドキ実3


【番外編】
ツチグリ(別名 ツチガキ)が生えていました。木の実のように見えますが、実はツチグリ科のキノコです。
ツチグリ1
星形の外皮は湿っているときは開いているが、乾くと閉じて球状になり内部の袋を押しつぶし、袋の中の胞子を飛散させるとのこと…。
ツチグリ2
幼生は切って中が白い状態なら味噌汁などに入れたり、バター炒めなどにすると美味だそうな。
ツチグリ3

オカバルシ遊砂地


久しぶりにオカバルシ遊砂地(オカバルシ川緑地、ここをクリックでジャンプ。)を覗いてみました。咲いていた野の花は先ずムシトリナデシコ。
ムシトリナデシコ1
ムシトリナデシコ(別名 ハエトリナデシコ)は帰化植物(原産地:ヨーロッパ)です。
ムシトリナデシコ2
ムシトリナデシコ3
ムシトリナデシコ4
そしてナツシロギク。
ナツシロギク1
ナツシロギクは帰化植物(原産地:ヨーロッパ)で、観賞用または薬用として栽培されていたものが逸出し、野生化したもの。ハーブということではフィーバーフュー,園芸的にはマトリカリアという名前の方がよく使われるようです。
ナツシロギク2
ナツシロギク3
オオアワダチソウの花も咲いていました。
オオアワダチソウ1
オオアワダチソウは帰化植物(原産地:北アメリカ)です。
オオアワダチソウ2
オオアワダチソウ3
イヌホオズキの花と果実。
イヌホオズキ1
イヌホオズキは、別名 バカナス。
イヌホオズキ2
イヌホオズキ3
イヌホオズキの黒く塾した果実。
イヌホオズキ実
そしてノゲシの花も咲いていました。
ノゲシ1
ノゲシ、別名 ハルノゲシ。
ノゲシ2
ノゲシ3
ノゲシ4

オカバルシ遊砂地


オカバルシ遊砂地の河川敷の様子がすっかり様変わりしていました。いつの間にか河川敷にコンクリート製の建造物が出来ていました。
20091024-1
砂防ダムの放水口に水路が出来ていました。
20091024-2
2007年6月13日に撮影したオカバルシ遊砂地。
20070613
今では階段状の立派な水路が…。魚道でしょうか?
20091024-3
20091024-4
広い河川敷と強固な護岸を設置し、大雨の時は上流の砂防ダムでくい止められなかった土砂を、敷地内に拡散させ下流への被害を軽減させるための砂防施設。普段は地域の憩いの場として、環境に調和した人に自然に優しい施設という目的で、昭和60年度~昭和62年度に北海道開発局が工事を実施しました。

紅葉の林道


砥山の林道沿いは紅葉の真っ盛り、何処を向いても素晴らしい眺めで今が見頃…。初雪が降ると葉が散ったり褐色になってしまいます。
2009_1018-1
2009_1018-2
林道沿いにある観音沢川の滝。
2009_1018-3
2009_1018-4

カレンダー

2009年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop