2010年8月の投稿一覧

豊平川河川敷


日中は暑いのですが、朝晩は涼しくなってきました。藤野近くの豊平川はまだ増水していて、水位は昨年よりかなり高いです。川の中の石の上に鳥が止まっていたので近づいたら、飛び去ってしまいました。アオサギでしょうか…?
20100818
ヘラバヒメジョオンの花が河川敷一面に咲いていました。
ヘラバヒメジョオン1
ヘラバヒメジョオン (篦葉姫女苑) Stenactis strigosus キク科 原産地 北アメリカ。
ヘラバヒメジョオン2
ヘラバヒメジョオン3
ヘラバヒメジョオン4
ヘラバヒメジョオンの特徴は、茎はほぼ無毛、葉はへら形で全縁、筒状花群の直径は舌状花とほぼ同長。
ヘラバヒメジョオンの葉
例年、群生で咲いているエゾミソハギは殆どが増水時の影響か、倒れていて開花も疎らです。
エゾミソハギ5
エゾミソハギ6
エゾミソハギ (蝦夷禊萩) Lythrum salicaria ミソハギ科
エゾミソハギ7
エゾミソハギ8
樹木の陰にミヤマニガウリの花が咲いていました。
ミヤマニガウリ1
ミヤマニガウリ (深山苦瓜) Schizopepon bryoniaefolius ウリ科
ミヤマニガウリ2

5000カウントを達成!


ブログのアクセス数が5000カウントを越えました!!
2007年12月24日に「kuzus-h 雑記帳」を新たに開設してから、2年半余りで5000カウントを達成いたしました。ご覧になっている皆様のおかげです。ありがとうございました。

藤野の林内


久しぶりに藤野の林内を覗いてみました。咲いている野の花は少なく、果実やキノコの方が目立つ季節に…。ノブキの花が咲いていました。
ノブキ1
ノブキ (野蕗) Adenocaulon himalaicum キク科
ノブキ2
ミミコウモリの花も咲いていました。
ミミコウモリ5
ミミコウモリ (耳蝙蝠) 別名 エゾコウモリ Cacalia auriculata var. kamtschatica キク科
ミミコウモリ6
ミミコウモリ7
ミミコウモリ8
ヤブハギの花は群生で咲いていました。
ヤブハギ7
ヤブハギ (藪萩) Desmodium podocarpum ssp. oxyphyllum var. mandshuricum マメ科
ヤブハギ8
ヤブハギ9
ヤブハギ10
エゾゴマナの花が咲き始めました。
エゾゴマナ1
エゾゴマナ (蝦夷胡麻菜) Aster glehnii var. glehnii キク科
エゾゴマナ2
エゾゴマナ3
エゾゴマナ4
ヒナマツヨイグサの花も咲いていました。
ヒナマツヨイグサ1
ヒナマツヨイグサ (雛待宵草) Oenothera perennis アカバナ科
ヒナマツヨイグサ2
ヒナマツヨイグサ3
オオヤマサギソウの果実。
オオヤマサギソウの果実1
オオヤマサギソウの果実2
クモキリソウの果実。
クモキリソウの果実1
クモキリソウの果実2
ナンバンハコベの果実。このあと黒く熟します。
ナンバンハコベの果実
エゾスズランの果実。
エゾスズランの果実2
サイハイランの果実。
>サイハイランの果実2
キンミズヒキの花後。
キンミズヒキの花後1
キンミズヒキの花後2
ベニバナイチヤクソウの果実。
ベニバナイチヤクソウの果実1
ベニバナイチヤクソウの果実2
ナワシロイチゴの果実。
ナワシロイチゴの果実5
ナワシロイチゴの果実6

白川市民の森


今日はお盆と終戦記念日ですが、雨が降る前の午前中に野の花観察で散策。花より花後が多くなってきましたが、先ずエゾフユノハナワラビ。夏出た葉は冬を越して翌年の秋に枯れるとのこと…。
エゾフユノハナワラビ1
エゾフユノハナワラビ (蝦夷冬花蕨) Botrychium multifidum var. robustum ハナヤスリ科
エゾフユノハナワラビ2
ヤマニガナの花が咲いていました。
ヤマニガナ1
ヤマニガナ (山苦菜) Lactuca raddeana var. elata キク科
ヤマニガナ2
ヤマニガナ3
ミヤマトウバナの花が沢山咲いていました。
ミヤマトウバナ1
ミヤマトウバナ (深山塔花) Clinopodium sachalinense シソ科
ミヤマトウバナ2
ミヤマトウバナ3
ミヤマトウバナ4
ツルリンドウの花が咲き始めました。
ツルリンドウ1
ツルリンドウ (蔓竜胆) Tripterospermum trinerviu リンドウ科
ツルリンドウ2
ツルリンドウ3
ツルリンドウ4
ヤマハハコの花が咲いていました。葉が細いのでカワラハハコとの中間型の可能性も…?
ヤマハハコ5
ヤマハハコ (山母子) Anaphalis margaritacea var. angustior キク科
ヤマハハコ6
ヤマハハコ7
トチバニンジンの果実。
トチバニンジンの果実4
トチバニンジンの果実5
トチバニンジンの果実6
サイハイランの偽球形と新葉と枯葉。
サイハイランの偽球形と新葉1
サイハイランの偽球形と新葉2
サイハイランの果実。
サイハイランの果実
フッキソウの果実。この後乳白色になる。
フッキソウの越冬前
フッキソウの越冬前の状態。
フッキソウの果実
オオダイコンソウの果実。
オオダイコンソウの果実1
オオダイコンソウの果実2
クルマユリの果実。
クルマユリの果実1
ルイヨウショウマの果実。
ルイヨウショウマの果実4
エビガライチゴ(ウラジロイチゴ)の果実。
エビガライチゴ(ウラジロイチゴ)の果実1
エビガライチゴ(ウラジロイチゴ)の果実2
フタリシズカの果実。
フタリシズカの果実
オオウバユリの果実。
オオウバユリの果実
エゾスズランの果実。
エゾスズランの果実

砥山の林道の蝶たち


今回も野の花観察中に撮影できた蝶たち。まず、ヒョウモンチョウ。
ヒョウモンチョウ1
ヒョウモンチョウ (豹紋蝶)別名ナミヒョウモン Brenthis daphne タテハチョウ科ドクチョウ亜科
ヒョウモンチョウ2
ヒョウモンチョウ3
オオチャバネセセリ。
オオチャバネセセリ1
オオチャバネセセリ (大茶羽挵) Polytremis pellucida セセリチョウ科
オオチャバネセセリ2
オオチャバネセセリ3
サカハチチョウ。
サカハチチョウ8
サカハチチョウ (逆八蝶) Araschnia burejana タテハチョウ科
サカハチチョウ9
サカハチチョウ10
蝶かと思って調べたら、蛾でした。
イカリモンガ1
イカリモンガ (錨紋蛾) Pterodecta felder イカリモンガ科
イカリモンガ2

カレンダー

2010年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop