砥山の林道の蝶たち


今回も野の花観察中に撮影できた蝶です。ベニヒカゲがヨツバヒヨドリの花に沢山群れていました。
ベニヒカゲ3
ベニヒカゲ (紅日影) Erebia niphonica タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科
ベニヒカゲ4
ベニヒカゲ5
ベニヒカゲ6
夏型のサカハチチョウ。
サカハチチョウ1
サカハチチョウ (逆八蝶) Araschnia burejana タテハチョウ科
サカハチチョウ2
サカハチチョウ3
キアゲハ。
キアゲハ1
キアゲハ (黄揚羽) Papilio machaon アゲハチョウ科
キアゲハ2
キアゲハ3
吸水中のミヤマカラスアゲハ。
ミヤマカラスアゲハ5
林道上に死骸が…。夏型おもて。
ミヤマカラスアゲハ6
夏型うら。
ミヤマカラスアゲハ7
《番外編》 下山中、腕がチクリとしたので見ると大きなアブが…。アカウシアブ(赤牛虻)のようです。直ぐに退治したのですが、帰宅後調べたら7~8カ所刺されていました。今年は大発生…?
アカウシアブ

砥山の林道


今朝のテレビ番組で気象予報士が蝦夷梅雨が明けたとコメントしていました。と言うことで早速砥山の林道を散策。エゾトリカブトの花が咲き始めました。
エゾトリカブト1
エゾトリカブト (蝦夷鳥兜) 別名 ブシ(附子) Aconitum yesoense Nakai キンポウゲ科
エゾトリカブト2
エゾトリカブト3
エゾトリカブト4
エゾノギシギシの雌花が咲いていました。
エゾノギシギシ1
エゾノギシギシ (蝦夷羊蹄) 別名 ヒロハギシギシ Rumex obtusifolius タデ科 原産地 ヨーロッパ
エゾノギシギシ2
エゾノギシギシ3
イヌトウバナの花が沢山咲いていました。
イヌトウバナ5
イヌトウバナ (犬塔花) Clinopodium micranthum シソ科
イヌトウバナ6
イヌトウバナ7
エゾノキリンソウ群生地の花、今年は不作です。
エゾノキリンソウ7
エゾノキリンソウ (蝦夷麒麟草) Phedimus kamtschaticus ベンケイソウ科
エゾノキリンソウ8
エゾノキリンソウ9
エゾノミツモトソウの花も沢山咲いていました。
エゾノミツモトソウ1
エゾノミツモトソウ3
エゾノミツモトソウ4
ジャコウソウの花が咲き出しました。
ジャコウソウ1
ジャコウソウ (麝香草) Chelonopsis moschata シソ科
ジャコウソウ2
ジャコウソウ3
ジャコウソウ4
エゾアジサイの花がまだ咲いています。
エゾアジサイ11
エゾアジサイ (蝦夷紫陽花) Hydrangea serrata var. megacarpa ユキノシタ科
エゾアジサイ12
エゾアジサイ13
トモエソウの花が咲いていました。(昨年の群生地では咲いていなかった。)
トモエソウ1
トモエソウ (巴草) Hypericum ascyron オトギリソウ科
トモエソウ2
トモエソウ3
トモエソウ4
トモエソウ5
セイヨウオニアザミの花も咲いていました。
セイヨウオニアザミ1
セイヨウオニアザミ (西洋鬼薊) 別名 アメリカオニアザミ Cirsium vulgare キク科 原産地 ヨーロッパ
セイヨウオニアザミ2
セイヨウオニアザミ3
クサレダマの花が咲き始めました。
クサレダマ5
クサレダマ (草連玉) 別名 イオウソウ Lysimachia vulgaris var. davurica サクラソウ科
クサレダマ6
クサレダマ7
ヤマハギの花も咲き出しました。
ヤマハギ5
ヤマハギ (山萩) 別名 エゾヤマハギ Lespedeza bicolor マメ科
ヤマハギ6
ヤマハギ7
コヤブタバコの花も咲き始めました。
コヤブタバコ1
コヤブタバコ (小藪煙草) Carpesium cernum キク科
コヤブタバコ2
コヤブタバコ3
ミズヒキの花も咲いていました。
ミズヒキ1
ミズヒキ (水引) Antenoron filiforme タデ科
ミズヒキ2
ミズヒキ3
《番外編》 白川の水田にミズアオイの花が咲き始めました。今年は水田一面に大繁殖…。
ミズアオイ1
ミズアオイ2
ミズアオイ3
ミズアオイ (水葵) Monochoria korsakowii ミズアオイ科
ミズアオイ4
ミズアオイ5

カレンダー

2010年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop