2010年7月の投稿一覧

豊平川河川敷ほか


今週は町内のゴミ当番。と云うことで直ぐ帰宅できる近場で、7月23日に観察した場所より上流の豊平川河川敷へ…。シロバナニガナの花が咲いていました。
シロバナニガナ1
シロバナニガナ (白花苦菜) Ixeris dentata var. albiflora キク科
シロバナニガナ2
シロバナニガナ3
シロバナニガナ4
カセンソウの花も咲いていました。
カセンソウ5
カセンソウ (歌仙草) Inula salicina var. asiatica キク科
カセンソウ6
カセンソウ7
カセンソウ8
サワオトギリの花が咲き出しました。
サワオトギリ5
サワオトギリ (沢弟切) Hypericum pseudopetiolatum オトギリソウ科
サワオトギリ6
薄黄色の花も一緒に咲いていました。
サワオトギリ7
サワオトギリ8
クサレダマの花も咲き始めました。
クサレダマ1
クサレダマ 「草連玉」 別名 イオウソウ Lysimachia vulgaris var. davurica サクラソウ科
クサレダマ2
クサレダマ3
クサレダマ4
ヒレハリソウの花も咲いていました。
ヒレハリソウ1
ヒレハリソウ (鰭玻璃草) 別名 コンフリー Symphytum officinale ムラサキ科 原産地はヨーロッパ、西アジア
ヒレハリソウ2
ヒレハリソウ3
《河川敷続きの草地》 ヤブカンゾウの花が咲いていました。
ヤブカンゾウ1
ヤブカンゾウ (薮萓草) 別名 オニカンゾウ Hemerocallis fulva var. kwanso ユリ科
ヤブカンゾウ2
ヤブカンゾウ3
ヤブカンゾウ4
セイヨウオトギリの花も咲いていました。
セイヨウオトギリ1
セイヨウオトギリ (西洋弟切) 別名 コゴメバオトギリ Hypericum perforatum オトギリソウ科 原産地はヨーロッパ~アジア西部,アフリカ北部
セイヨウオトギリ2
セイヨウオトギリ3
セイヨウオトギリ4
白川道路の縁にピレネーフウロの花が咲いていました。
ピレネーフウロ1
ピレネーフウロ (ピレネー風露) Geranium pyrenaicum フウロソウ科 原産地はヨーロッパ
ピレネーフウロ2
ピレネーフウロ3

藤野の林内


今日は晴れ、久しぶりに北海道らしい爽やかな天気です。オオヤマサギソウの花が満開になりました。
オオヤマサギソウ14
オオヤマサギソウ (大山鷺草) Platanthera sachalinensis ラン科
オオヤマサギソウ15
NHK札幌局ホームページの「スナップ!北海道」にオオヤマサギソウの写真を投稿したところ、7月29日放送の昼前の情報番組「つながる@きたカフェ」の中で写真を紹介との連絡がありました。(謝礼はシャープペンシル一本。)
オオヤマサギソウ16
オオヤマサギソウ17
ヤマハハコの花が咲き出しました。
ヤマハハコ1
ヤマハハコ (山母子) Anaphalis margaritacea var. angustior キク科
ヤマハハコ2
ヤマハハコ3
ヤマハハコ4
ハタザオギキョウと思われる花が今年も咲き始めました。
ハタザオギキョウ1
ハタザオギキョウ (ハタザオキキョウ) (旗竿桔梗) Campanula rapunculoides キキョウ科 ヨーロッパ原産
ハタザオギキョウ2
ハタザオギキョウ3
ハタザオギキョウ4

豊平川河川敷


豊平川河川敷のエゾミソハギが開花していないか、橋の上から観察したのですが見あたらなかったので石山まで下り、豊平川緑地前の河川敷の野の花観察。カセンソウの花が咲いていました。
カセンソウ1
カセンソウ (歌仙草) Inula salicina var. asiatica キク科
カセンソウ2
カセンソウ3
カセンソウ4
かなり萎れていましたがエゾカワラナデシコの花が咲いていました。
エゾカワラナデシコ1
エゾカワラナデシコ (蝦夷河原撫子) Dianthus superbus var. superbus ナデシコ科
エゾカワラナデシコ2
サワオトギリの花が沢山咲いていました。
サワオトギリ1
サワオトギリ (沢弟切) Hypericum pseudopetiolatum オトギリソウ科
サワオトギリ2
サワオトギリ3
サワオトギリ4
マルバキンレイカの花も咲いていました。
マルバキンレイカ1
マルバキンレイカ (丸葉金鈴花) Patrinia gibbosa オミナエシ科
マルバキンレイカ2
マルバキンレイカ3
マルバキンレイカ4
エゾノコンギクの花も咲いていました。
エゾノコンギク1
エゾノコンギク (蝦夷野紺菊) Aster ageratoides ssp. ovatus var. yezoensis キク科
エゾノコンギク2
花の色違い、それとも別種?
エゾノコンギク3
エゾノコンギク4
ヤマハギの花が咲いていました。
ヤマハギ1
ヤマハギ (山萩) 別名 エゾヤマハギ Lespedeza bicolor マメ科
ヤマハギ2
ヤマハギ3
ヤマハギ4
黒褐色の豆果が沢山実っていました。
エニシダm
付近を探したところ黄色い花を付けた低木が…。エニシダのようです。
エニシダ1
エニシダ (金雀枝) 別名 エニスダ Cytisus scoparius マメ科エニシダ属 落葉低木
ヨーロッパ原産。日本へは江戸時代に渡来。
エニシダ2
エニシダは緑化樹や砂防樹として利用されるとのことで、河川敷の緑地に生えていたことが納得できました。花期は5~6月とのことですが、今咲いている花は狂い咲きでしょうか…?
エニシダ3
エニシダ4
《番外編》 緑地の対岸、硬石山の山麓
エゾスズランの花が咲いていました。
エゾスズラン12
エゾスズラン (蝦夷鈴蘭) 別名 アオスズラン Epipactis papillosa ラン科
エゾスズラン13
エゾスズラン14
オニノヤガラの果実?。
オニノヤガラ果実
エゾノシロバナシモツケの果実。
エゾノシロバナシモツケ果実1
エゾノシロバナシモツケ果実2

砥山の林道


天気予報によると今日は雨とのことですが、雨が降る気配がありません。と言うことで一週間ぶりに砥山の林道を散策。イヌトウバナの花が咲き出しました。
イヌトウバナ1
イヌトウバナ (犬塔花) Clinopodium micranthum シソ科
イヌトウバナ2
イヌトウバナ3
イヌトウバナ4
キンミズヒキの花も咲き始めました。
キンミズヒキ1
キンミズヒキ (金水引) Agrimonia pilosa var. japonica バラ科
キンミズヒキ2
キンミズヒキ3
キンミズヒキ4
ホザキナナカマドの花が満開で今が見頃です。
ホザキナナカマド6
ホザキナナカマド (穂咲七竈) Sorbaria sorbifolia バラ科ホザキナナカマド属(落葉低木)
ホザキナナカマド7
ホザキナナカマド8
ホザキナナカマド9
ノリウツギの花も満開です。(写真右下は赤く熟したエゾニワトコの果実。)
ノリウツギ7
ノリウツギ4
ノリウツギ (糊空木) 別名 サビタ、ノリノキ Hydrangea paniculata ユキノシタ科アジサイ属(落葉低木)
ノリウツギ5
ノリウツギ6
毎年、見事な群生で楽しませてくれるエゾノキリンソウの花は、いまのところあまり咲いていません。
エゾノキリンソウ5
エゾノキリンソウ (蝦夷麒麟草) Phedimus kamtschaticus ベンケイソウ科
エゾノキリンソウ6
ウドの花が咲いていました。
ウド1
ウド (独活) Aralia cordata ウコギ科
ウド2
ウド3
アキカラマツの花も咲いていました。
アキカラマツ1
アキカラマツ (秋唐松) Thalictrum minus var. hypoleucum キンポウゲ科
アキカラマツ2
アキカラマツ3
アキカラマツ4
ヤマブキショウマの花は、そろそろ終わりに近づいてきました。
ヤマブキショウマ8
ヤマブキショウマ (山吹升麻) Aruncus dioicus var. kamtschaticus バラ科
ヤマブキショウマ9
ヤマブキショウマ10
ヤマブキショウマ11

藤野の林内


今日もオオヤマサギソウの開花状況確認のため林を覗いてみました。7月19日に見つけた場所の直ぐ側でまたも新たに2株のオオヤマサギソウの花を発見。開花が進むと結構目立つので見つけ易くなります…。
オオヤマサギソウ10
オオヤマサギソウ (大山鷺草) Platanthera sachalinensis ラン科
オオヤマサギソウ11
ほぼ満開になりました。
オオヤマサギソウ12
オオヤマサギソウ13
ヤブハギの花が沢山咲いていました。
ヤブハギ4
ヤブハギ (藪萩) Desmodium podocarpum ssp. oxyphyllum var. mandshuricum マメ科
ヤブハギ5
ヤブハギ6
撮影中スズメバチが一匹しつこく纏わり付き、威嚇行動をするので早々に退散しました。(近くに巣があるのでしょうか…?)

カレンダー

2010年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop