2010年6月の投稿一覧

白川市民の森


久しぶりに白川市民の森を散策しました。当てにしていたギンリョウソウやコイチヤクソウなどは見あたらず、他の場所と同じ様な野の花ばかり…。エゾアカバナの花が咲いていました。
エゾアカバナ5
エゾアカバナ (蝦夷赤花) Epilobium montanum アカバナ科
エゾアカバナ6
エゾアカバナ7
エゾアカバナ8
ウツボグサの花が咲き始めました。
ウツボグサ1
ウツボグサ (靫草) 別名 カコソウ Prunella vulgaris ssp. asiatica シソ科
ウツボグサ2
ウツボグサ3
ウツボグサ4
オオハナウドの花も咲いていました。
オオハナウド6
オオハナウド (大花独活) Heracleum lanatum セリ科
オオハナウド7
オオハナウド8
オオハナウド9
オオハナウド10
チシマアザミの花が咲き出しました。
チシマアザミ4
チシマアザミ (千島薊) 別名 エゾアザミ Cirsium kamtschaticum キク科
チシマアザミ5
チシマアザミ6
フタリシズカの花も咲き始めました。
フタリシズカ4
フタリシズカ (二人静) Chloranthus serratus センリョウ科
フタリシズカ5
フタリシズカ6
フタリシズカ7
サイハイランは色々なタイプの花が咲いています。片側に花が付いているタイプ。
サイハイラン10
色々な向に花が付いているタイプ。
サイハイラン12
花が密集しているタイプ。
サイハイラン11
コケイランの花は今が見頃で、散策路のすぐ脇に咲いています。
コケイラン10
コケイラン (小蕙蘭) 別名 ササエビネ Oreorchis patens ラン科
コケイラン11
コケイラン12
コケイラン13
ベニバナイチヤクソウの花も彼方此方に咲いています。
ベニバナイチヤクソウ13
ベニバナイチヤクソウ (紅花一薬草) Pyrola asarifolia ssp. incarnata イチヤクソウ科
ベニバナイチヤクソウ14
ベニバナイチヤクソウ15
ベニバナイチヤクソウ16
ミヤマガマズミの花は盛りが過ぎました、
ミヤマガマズミ5
ミヤマガマズミ (深山ガマズミ) Viburnum wrightii スイカズラ科
ミヤマガマズミ6
ミヤマガマズミ7
オオダイコンソウの花は散策路上に咲いています。
オオダイコンソウ1
オオダイコンソウ (大大根草) Geum aleppicum バラ科
オオダイコンソウ2
オオダイコンソウ3
クルマユリの花の蕾が膨らんできました。
クルマユリの花の蕾1
クルマユリの花の蕾2
エゾスズランの花の蕾も膨らんできました。
エゾスズランの花の蕾1
エゾスズランの花の蕾2
散策路は木の葉が生い茂り、緑のトンネルで涼しいです。しかし、陽が遮られ光量不足でシャッター速度が遅くなり、風が少しでもあるとマクロ撮影では写真がぼけたりぶれたりなどで一苦労…。
20100620

藤野の林内


汗ばむ暑さが続いています。お昼前にちょっと林内に出かけたところ、道端にササバギンランの花が咲いていました。
ササバギンラン1
ササバギンラン (笹葉銀蘭) Cephalanthera longibracteata ラン科
ササバギンラン2
ササバギンラン3
ササバギンラン4
ササバギンラン5
日当たりの悪い林内ではササバギンランはまだ咲いてず、ギンランの花が咲いていました。
ギンラン5
ギンラン (銀蘭) Cephalanthera erecta ラン科
ギンラン6
藤野の林での観察では下記の違いがありました。
 ギンラン ………… 草丈は20cm以下と小型。葉は花序より低い。林内の日が当たらない場所。
 ササバギンラン … 草丈は30~50cmと大型。葉は花序より高い。林縁や道端の日が当たる場所。
ギンラン7
ギンラン8
ギンランのすぐ横にベニバナイチヤクソウの花が一株咲いていました。
ベニバナイチヤクソウ11
ベニバナイチヤクソウ (紅花一薬草) Pyrola asarifolia ssp. incarnata イチヤクソウ科
ベニバナイチヤクソウ12
サイハイランの花はほぼ満開です。
サイハイラン5
サイハイラン (采配蘭) Cremastra appendiculata var. variabilis ラン科
サイハイラン6
サイハイラン7
サイハイラン8
サイハイラン9
イワニガナの花も咲き出しました。
イワニガナ1
イワニガナ (岩苦菜) 別名 ジシバリ Ixeris stolonifera キク科
イワニガナ2
イワニガナ3
イワニガナ4

砥山の林道


今朝はうだるような暑さですが、野の花観察のため散策へ…。林道縁の草むらにモイワランの花が咲いていました。入り口ゲートの立て看板によると管理業者の草刈り工事の告知があり、モイワランなども間もなく刈り取られる運命…?(草刈り前でよかった!)
モイワラン1
モイワラン (藻岩蘭) Cremastra aphylla ラン科
モイワラン2
サイハイランとの違いは葉がない事や花茎は暗紫色で花色が濃く花被片はほとんど開かないなど…。
モイワラン3
モイワラン4
モイワラン5
少し離れた林道縁にサイハイランの花が咲いていました。
サイハイラン1
サイハイラン (采配蘭) Cremastra appendiculata var. variabilis ラン科
サイハイラン2
サイハイラン3
サイハイラン4
コケイランの花も咲いていました。
コケイラン6
コケイラン (小蕙蘭) 別名 ササエビネ Oreorchis patens ラン科
コケイラン7
コケイラン8
コケイラン9
エゾアカバナの花が咲き始めました。
エゾアカバナ1
エゾアカバナ (蝦夷赤花) Epilobium montanum アカバナ科
エゾアカバナ2
エゾアカバナ3
エゾアカバナ4
オオヤマオダマキの花も咲き出しました。
オオヤマオダマキ1
オオヤマオダマキ (大山苧環) Aquilegia buergeriana var. oxysepala キンポウゲ科
オオヤマオダマキ2
オオヤマオダマキ3
チシマアザミの花も咲き始めました。
チシマアザミ1
チシマアザミ (千島薊) 別名 エゾアザミ Cirsium kamtschaticum キク科
チシマアザミ2
チシマアザミ3
コミヤマカタバミの花はまだ咲いていました。
コミヤマカタバミ8
コミヤマカタバミ (小深山傍食) Oxalis acetosella カタバミ科
コミヤマカタバミ9
コミヤマカタバミ10
フタリシズカの花も咲き始めました。
フタリシズカ1
フタリシズカ (二人静) Chloranthus serratus センリョウ科
フタリシズカ2
フタリシズカ3
ヤマブキショウマの花も咲き出しました。
ヤマブキショウマ1
ヤマブキショウマ (山吹升麻) Aruncus dioicus var. kamtschaticus バラ科
ヤマブキショウマ2
ヤマブキショウマ3
ヒロハテンナンショウの花が咲いていました。マムシグサ(コウライテンナンショウ)との違いは花序が葉より下に付くことなど…。
ヒロハテンナンショウ1
ヒロハテンナンショウ (広葉天南星) Arisaema amurense ssp. robustum サトイモ科
ヒロハテンナンショウ2
ヒロハテンナンショウ3
ヤマハナソウの花が満開です。林道沿いの岩場を埋め尽くすほどの見事な群生で咲いていました。
ヤマハナソウ10
ヤマハナソウ (山鼻草) Saxifraga sachalinensis ユキノシタ科
ヤマハナソウ11
ヤマハナソウ12
ヤマハナソウ13
ヤマハナソウ14
ユキザサの花も咲き出しました。
ユキザサ1
ユキザサ (雪笹) Smilacina japonica ユリ科
ユキザサ2
ユキザサ3
ユキザサ4
オオハナウドの花も咲き始めました。
オオハナウド1
オオハナウド (大花独活) Heracleum lanatum セリ科
オオハナウド2
オオハナウド3
オオハナウド4
オオハナウド5
ズダヤクシュの花後です。
ズダヤクシュの花後1
ズダヤクシュ (喘息薬種) Tiarella polyphylla ユキノシタ科
ズダヤクシュの花後2
ミヤマガマズミの花が咲いていました。
ミヤマガマズミ1
ミヤマガマズミ (深山ガマズミ) Viburnum wrightii スイカズラ科
ミヤマガマズミ2
ミヤマガマズミ3
ミヤマガマズミ4
ツリバナの花も咲いていました。
ツリバナ1
ツリバナ (吊花) Euonymus oxyphyllus ニシキギ科
ツリバナ2
ツリバナ3
チョウセンゴミシの花も咲き始めました。
チョウセンゴミシ1
チョウセンゴミシ (朝鮮五味子) Schisandra chinensis マツブサ科
チョウセンゴミシ2
チョウセンゴミシ3
ツルウメモドキの花も咲いていました。
ツルウメモドキ1
ツルウメモドキ (蔓梅擬) Calastrus orbiculatus ニシキギ科
ツルウメモドキ2
ツルウメモドキの雌花。
ツルウメモドキ3

藤野の林内


サイハイランやササバギンランなどの様子が知りたくて、藤野の林内を一寸覗いてみました。サイハイランは間もなく開花ですが、ギンランやササバギンランの開花は未だ先になりそうです。
サイハイラン1
サイハイラン (采配蘭) Cremastra appendiculata var. variabilis ラン科
サイハイラン2
サイハイラン3
オククルマムグラの花がたくさん咲いていました。クルマバソウに良く似ていますが茎や花冠に違いが…。
オククルマムグラ1
オククルマムグラ (奥車葎) Galium trifloriforme アカネ科
オククルマムグラ2
茎や葉裏に刺があることや花冠はスープ皿状など。(クルマバソウの花冠は漏戸状。)
オククルマムグラ3
オククルマムグラ4
タニギキョウの花も咲いていました。
タニギキョウ4
タニギキョウ (谷桔梗) Peracarpa carnosa キキョウ科
タニギキョウ5
タニギキョウ6
クゲヌマランの花が沢山咲いていました。
クゲヌマラン9
クゲヌマラン (鵠沼蘭) 別名 エゾノハクサンラン Cephalanthera erecta var. shizuoi ラン科
クゲヌマラン10
クゲヌマラン11
クゲヌマラン12
オオヤマサギソウの葉が出てきました。開花は7月中旬頃…。
オオヤマサギソウ葉
クモキリソウの葉も出てきました。開花は7月初旬頃…。
クモキリソウ葉

白川市民の森


今日も晴れで気温がグングン上がり、次々と野の花が咲き始めて観察に忙しい毎日です。コケイランの花が咲き始めました。
コケイラン1
コケイラン (小蕙蘭) 別名 ササエビネ Oreorchis patens ラン科
コケイラン2
コケイラン3
コケイラン4
コケイラン5
ギンランの花が咲いていました。
ギンラン1
ギンラン (銀蘭) Cephalanthera erecta ラン科
ギンラン2
ギンラン3
ギンラン4
クゲヌマランの花も咲いていました。ギンランの変種とされていますが、花の唇弁基部の距が突き出ていません。
クゲヌマラン5
クゲヌマラン (鵠沼蘭) 別名 エゾノハクサンラン Cephalanthera erecta var. shizuoi ラン科
クゲヌマラン6
クゲヌマラン7
クゲヌマラン8
タニギキョウの花が咲き出しました。
タニギキョウ1
タニギキョウ (谷桔梗) Peracarpa carnosa キキョウ科
タニギキョウ2
タニギキョウ3
ツボスミレの花がまだ沢山咲いています。
ツボスミレ5
ツボスミレ (坪菫) 別名 ニョイスミレ(如意菫) Viola verecunda スミレ科
ツボスミレ6
ツボスミレ7
オオヤマフスマの花が咲いていました。
オオヤマフスマ1
オオヤマフスマ(大山衾) 別名 ヒメタガソデソウ Moehringia lateriflora ナデシコ科
オオヤマフスマ2
オオヤマフスマ3
ヒメヘビイチゴの花は散策路を埋め尽くしています。
ヒメヘビイチゴ4
ヒメヘビイチゴ5
ヒメヘビイチゴ (姫蛇苺) Potentilla centigrana バラ科
ヒメヘビイチゴ6
ヒメヘビイチゴ7
クルマバツクバネソウの花が群生で咲いていました。
クルマバツクバネソウ4
クルマバツクバネソウ (車葉衝羽根草) Paris verticillata ユリ科
クルマバツクバネソウ5
クルマバツクバネソウ7
kurumabakku_banesou_7.jpg
そのほか、散策路脇に色々な花が咲いています。先ずベニバナイチヤクソウ。
ベニバナイチヤクソウ10
アオチドリの花。
アオチドリ14
ノビネチドリの花。
ノビネチドリ23
オドリコソウの花は群生で咲いています。
オドリコソウ10
散策路の法面にタニウツギの花が咲いていました。
タニウツギ1
タニウツギ (谷空木) Weigela hortensis スイカズラ科
タニウツギ2
タニウツギ3
タニウツギ4

カレンダー

2010年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop