2016年3月の投稿一覧

今朝の森林公園


 今朝の上空は青空が広がってきたが雲も懸かっていて、晴れたり曇ったりしています。今回は記念塔連絡線の雪解け状況の確認へ…。先ずは分岐点からふれあいコースのポロベツ沢方向。急ピッチで雪解けが進んでいます。
2016-03-31-2
 分岐点から記念塔連絡線方向。
2016-03-31-1
 記念塔連絡線の草原地帯。
2016-03-31-3
 記念塔連絡線カラマツ林。
2016-03-31-4
 埋蔵文化財センター駐車場沿いの記念塔連絡線。
2016-03-31-5
 埋蔵文化財センター横。
2016-03-31-6
 ふれあい橋へ下りる急階段。
2016-03-31-7
 今朝の野鳥たち。ホオジロがカラマツ林縁の木の上に止まっていた。
ホオジロ-1

ホオジロ-2

ホオジロ-3

ホオジロ-4

ホオジロ-5
 ヤマガラ。
ヤマガラ-17

ヤマガラ-18

今朝の森林公園


 今朝の上空は雲に覆われて曇っているが、雲の隙間から時折日が差しています。手元の温度計での最低外気温は4.5度で、家を出る時は7.8度と昨日よりは気温が上昇しています。今回は中央線を散策して雪解け状況の確認へ…。先ずは今朝の大沢口。
2016-03-30-1
 中央線の遊歩道に積もっている雪が、暖気で軟らかくなっているので歩き辛い。
2016-03-30-2
 瑞穂連絡線との分岐点。
2016-03-30-3
 分岐点から瑞穂連絡線方向。
2016-03-30-4
 中央線遊歩道は残雪多く柔らかい場所で、長靴がズボッと埋まることがある。
2016-03-30-5

2016-03-30-6
 東三号林道入口手前の休憩ベンチのある所。
2016-03-30-7
 日当たりの良い遊歩道は雪解けが進んでいたが、草臥れたので途中で引き返すことに…
2016-03-30-8
 中央線の側溝でも、ミズバショウの葉芽の横から白い仏炎苞が出ていました。
ミズバショウ芽生-7
 バイケイソウが芽生えてきました
バイケイソウ芽生-1
 オオウバユリも芽生えてきました。
オオウバユリ芽生-1
 フキノトウがあちらこちらで芽生えていました。
フキノトウ芽生-4
 フキノトウの雄株。
フキノトウ-4
 フキノトウの雄花。
フキノトウ-5
 コゲラがつがいで木の幹や枝を突っついていた。
コゲラ-55

コゲラ-56

コゲラ-57

コゲラ-58
 アカゲラやハシブトガラ、ゴジュウカラ等も散見したが鳥影薄し…。

今朝の森林公園


 今朝の上空も青空が広がっているが、春霞のような薄い雲に覆われている感じ…。手元の温度計での最低外気温は-1.8度で、家を出る時は5.3度と昨日より少し冷え込んだ。今回はエゾユズリハコースから志文別線、四季美コース経由で桂コースの雪解け状況確認を兼ねて散策。大沢口広場の雪が解けて地面が出てきました。
2016-03-29-01
 エゾユズリハコース。
2016-03-29-02
 ミズバショウの葉芽の横から白い仏炎苞が出てきました。
ミズバショウ芽生-6
 ザゼンソウが芽生えてきました。
ザゼンソウ芽生-6
 フクジュソウの花がチラホラ咲き出しました。
フクジュソウ-10

フクジュソウ-11

2016-03-29-03
 志文別線との分岐点。
2016-03-29-04
 志文別線。
2016-03-29-05

2016-03-29-06
 四季美コースとの分岐点の志文別線方向。
2016-03-29-07
 四季美コース方向。
2016-03-29-08
 四季美コース。
2016-03-29-09
 遊歩道縁でフクジュソウの花が次々に咲き出しました。
フクジュソウ-12
 フクジュソウ(福寿草) Adonis ramosa キンポウゲ科フクジュソウ属
フクジュソウ-13

フクジュソウ-14

フクジュソウ-15
 ザゼンソウの花も咲き出しました。
ザゼンソウ-1
 ザゼンソウ(座禅草) Symplocarpus foetidus サトイモ科ザゼンソウ属
ザゼンソウ-2

ザゼンソウ-3

2016-03-29-10

2016-03-29-11
 池面の色が変化しているので、大沢の池の凍結明けは間近…
2016-03-29-12

2016-03-29-13
 大沢園地手前の湿地帯。
2016-03-29-14
 大沢園地。
2016-03-29-15
 桂コースも雪解けが進んでいます。
2016-03-29-16

2016-03-29-17
 
2016-03-29-18
 大沢口の分岐点手前。
2016-03-29-19
 桂コースの遊歩道縁でもフクジュソウの花が咲きだしました。
フクジュソウ-16
 今朝の野鳥たち。ハシブトガラ。
ハシブトガラ-20
 コゲラ。
コゲラ-54
 ヤマゲラが目の前を飛んでいったが、撮影が間に合わなかった。

今朝の森林公園


 今朝の上空も青空が広がっていて快晴になりました。手元の温度計での最低外気温は2.1度で、家を出る時は8.4度。今回は記念塔連絡線とふれあいコースを散策したが、野鳥の姿無し。どちらのコースも5日前より雪解けが急ピッチで進んでいます。先ずは文教通口ゲート。
2016-03-28-01
 分岐点からふれあいコースのポロベツ沢方向。
2016-03-28-02
 分岐点から記念塔連絡線方向。
2016-03-28-03
 記念塔連絡線遊歩道脇のコース柵が残雪から出ていた。
2016-03-28-04
 記念塔連絡線の草原地帯。
2016-03-28-05

2016-03-28-06
 記念塔連絡線カラマツ林。
2016-03-28-07
 埋蔵文化財センター駐車場沿いの記念塔連絡線。
2016-03-28-08
 埋蔵文化財センター横。
2016-03-28-09
 雪が解けた地面からナニワズが出ていた。
ナニワズ芽生え-3
 ナニワズの花の蕾。
ナニワズ芽生え-4
 ふれあい橋へ下りる急階段。
2016-03-28-10
 ふれあいコースポロベツ沢方向。まだ残雪多し。
2016-03-28-11

2016-03-28-12
 川の雪解けが進んでいて…
2016-03-28-13
 ザゼンソウが芽生えていた。
ザゼンソウが芽生-4
 ふれあいコースアスファルト道の上り坂。
2016-03-28-14
 坂の斜面で羽化したばかりと思われる、イトトンボが落葉に止まっていた。
イトトンボ-1
 坂上の草原。
2016-03-28-15
 ふれあいコース自然ふれあい交流館方向。
2016-03-28-16
 自然ふれあい交流館手前。
2016-03-28-17
 大沢口から大沢コースを途中まで散策。
2016-03-28-18
 遊歩道脇の木の根元で、フクジュソウがチラホラ咲き出した。
フクジュソウ-8

フクジュソウ-9

今朝の森林公園


 今朝の上空は青空が広がっていて快晴です。手元の温度計での最低外気温は0.2度で、家を出る時は6.7度。今回は桂コースから大沢コース経由でエゾユズリハコースを散策。日中の気温が上昇してきて、踏み固められた雪が解けて柔らかくなってきました。先ずは今朝の大沢口。
2016-03-27-1
 桂コースの雪解け状況。
2016-03-27-2

2016-03-27-3
 大沢園地近くの日当たりの良い斜面で、フクジュソウの花が次々と咲き出しました。
フクジュソウ-4
 フクジュソウ(福寿草) Adonis ramosa キンポウゲ科フクジュソウ属
フクジュソウ-5

フクジュソウ-6

フクジュソウ-7
 エゾユズリハコースの雪解け状況。
2016-03-27-4

2016-03-27-5
 大沢口に戻ったら駐車中の自動車が、道路まで溢れていた。
2016-03-27-6

2016-03-27-7
 今朝の野鳥たち。コゲラがつがいでツタウルシの果実を食べていた。
コゲラ-48
 雄と雌の判別が本当に難しい…
コゲラ-49

コゲラ-50

コゲラ-51

コゲラ-52

コゲラ-53
 アカゲラの雄。
アカゲラ-114

アカゲラ-115
 ゴジュウカラが目の前の木に止まったが、カメラを向けても逃げなかった。
ゴジュウカラ-33

ゴジュウカラ-34

ゴジュウカラ-35

ゴジュウカラ-36

ゴジュウカラ-37
 ハシブトガラも近寄ってきた。
ハシブトガラ-16

ハシブトガラ-17

ハシブトガラ-18

ハシブトガラ-19
 今朝は昨日とは違う場所にエゾフクロウがいた。
エゾフクロウ-41

エゾフクロウ-42

カレンダー

2016年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop