2022年4月の投稿一覧
昆虫, 野の花便り, 野幌森林公園便り, 野鳥|2022年4月30日(土)
今朝の上空は青空が広がって、ほぼ快晴になりました。今回も電動アシスト自転車で森林公園内を巡回散策。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点から、記念塔連絡線方向。

今朝の大沢口。

遊歩道脇に、アカイタヤの花が咲いていました。

アカイタヤ(赤板屋)別名ベニイタヤ Acer mono var. mayrii カエデ科カエデ属 (落葉高木)




ヒメイチゲの花が、あちらこちらに咲いていました。





ミドリニリンソウの花の蕾が少し開いてきました。


ツクバネソウが花の蕾を付けて芽生えていました。


今朝の野鳥たち。先ずはクロツグミの雄。




アオジの雄。





キジバト。




エルタテハ。



カテゴリー:
昆虫,
野の花便り,
野幌森林公園便り,
野鳥|
今朝の森林公園 はコメントを受け付けていません
野の花便り, 野幌森林公園便り, 野鳥|2022年4月29日(金)
《昭和の日》
今朝の上空は薄い雲に覆われているが、薄日が差しています。今回も電動アシスト自転車で森林公園内を巡回散策。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点から、記念塔連絡線方向。

今朝の大沢口。

ミヤマスミレの花が次々に咲き出しました。





今朝の野鳥たち。先ずはアリスイ。




ヤマゲラの雌。




モズの雌。




アオジの雄と…



アオジの雌。



ケアシノスリ。



大沢口前の池(水溜まり)に、マガモの雄がいた。




カテゴリー:
野の花便り,
野幌森林公園便り,
野鳥|
今朝の森林公園 はコメントを受け付けていません
昆虫, 野の花便り, 野幌森林公園便り, 野鳥|2022年4月28日(木)
今朝の上空も青空が広がって良い天気になり、強い風が吹いています。今回も電動アシスト自転車で森林公園内を散策したが、野鳥たちは非常に少なかった。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点から、記念塔連絡線方向。

今朝の大沢口。

エゾヤマザクラの花が次々に咲き出しました。






イヌコリヤナギの雄花が咲いていました。

イヌコリヤナギ(犬行李柳) Salix integra ヤナギ科ヤナギ属 (落葉低木)




ミヤマスミレの花がチラホラ咲き出しました。

ミヤマスミレ(深山菫) Viola selkirkii スミレ科スミレ属




オオタチツボスミレの花もチラホラ咲き出しました。

オオタチツボスミレ(大立坪菫)別名クサノスミレ Viola kusanoana スミレ科スミレ属



ミヤマエンレイソウの花も咲き出しました。

ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)別名シロバナエンレイソウ Trillium tschonoskii ユリ科エンレイソウ属




今朝の野鳥たち。先ずはヒガラ。



大沢口前の池(水溜まり)に、マガモのつがいがいた。



キアゲハ。




カテゴリー:
昆虫,
野の花便り,
野幌森林公園便り,
野鳥|
今朝の森林公園 はコメントを受け付けていません
野の花便り, 野幌森林公園便り, 野鳥|2022年4月27日(水)
今朝の上空は青空が広がって良い天気になり、強めの風が吹いています。今回はかかりつけの医院に通院の後、買い物をしてから帰宅。昼食まで1時間ほどあったので、森林公園内をちょっと散策。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点から、記念塔連絡線方向。

今朝の大沢口。

トイシノエンレイソウの花が咲き出しました。

トイシノエンレイソウ(砥石延齢草) Trillium apetalon f.album ユリ科エンレイソウ属




エゾヤマザクラの花の蕾が開いてきました。




オオバナノエンレイソウの花の蕾が少し開いてきました。



大沢口前の池(水溜まり)に、マガモのつがいがいた。

マガモの雌と…




マガモの雄。

カテゴリー:
野の花便り,
野幌森林公園便り,
野鳥|
今朝の森林公園 はコメントを受け付けていません
次のページ »