2024年6月の投稿一覧

今朝の森林公園


 今朝の上空は雲に覆われていて10時半頃、雨が降り出したが間もなく小止みになりました。今回も何時ものように森林公園内を散策したが、公園内は次第に薄暗くなってきました。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点。

 今朝の大沢口。


 サルナシの花が咲き出しました。

 サルナシ(猿梨)別名コクワ Actinidia.arguta マタタビ科マタタビ属(つる性落葉樹)


 クモキリソウの花が次々に咲き出しました。


 ホオノキの花が咲いていました。


 今朝の野鳥たち。先ずはオオアカゲラ雄の幼鳥。


 カッコウの雄。


 クロツグミの雄。


 キジバト。


 バンの雄。

今朝の森林公園


 今朝の上空は青空が広がって、良い天気になりました。今回は所用のため10時まで森林公園内を散策。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点。

 今朝の大沢口。


 今朝の野鳥たち。先ずはカッコウの雄。


 モズの雄と…


 モズ雌の幼鳥。

今朝の森林公園


 今朝の上空はどんよりとした曇り空で、11時前頃から小雨が降ってきました。今回も何時ものように森林公園内を散策したが、公園内は次第に薄暗くなってきた。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点。

 今朝の大沢口。


 イヌゴマの花がチラホラ咲き出しました。

 イヌゴマ(犬胡麻) Stachys riederi var. intermedia シソ科イヌゴマ属


 今朝の野鳥たち。先ずはオオルリの雄。


 モズの雄。


 キジバト。

 アオサギ。


 バンの雄。

今朝の森林公園


 今朝の上空は青空が少し出ているが、雲が懸かって日が陰っています。今回も何時ものように森林公園内を散策。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点。

 今朝の大沢口。


 ミヤマナルコユリの花が咲いていました。

 ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合) Polygonatum lasianthum ユリ科ナルコユリ属


 エビガライチゴの花が咲き出しました。

 エビガライチゴ(海老殻苺)別名ウラジロイチゴ Rubus phoenicolasius バラ科キイチゴ属(落葉低木)


 クモキリソウの花が、花序の中段まで咲き揃いました。


 シャクジョウソウが芽生えてきました。


 今朝の野鳥たち。先ずはホオジロ。

 ホオジロの雌と…


 ホオジロの雄。


 チゴハヤブサ。


 キビタキの雄。


 アオジの雄。

今朝の森林公園


 今朝の上空もどんよりとした曇り空で、強い風が吹いています。今回も何時ものように森林公園内を巡回散策。先ずは文教通り入口ゲートから入って直ぐの分岐点。

 今朝の大沢口。


 ツルアジサイの飾り花に囲まれた両性花が咲き出しました。

 ツルアジサイ(蔓紫陽花) Hydrangea petiolaris ユキノシタ(アジサイ)科アジサイ属(つる性木本)


 今朝の野鳥たち。先ずはキビタキの雄。


 シジュウカラ。


 マガモの親子。


 バンの雄。


 カイツブリ。

カレンダー

2024年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop