砥山の林道


今朝は雲一つない快晴ということで砥山の林道へ…。散策で発汗しても休憩中に直ぐ引いてくれます。
20100909
林道沿いにタデ科の花が目立ってきました。
イヌタデ1
イヌタデ(犬蓼) Persicaria longiseta タデ科
イヌタデ2
イヌタデ3
イヌタデ4
地味で目立たないメナモミの花が沢山咲き出しました。
メナモミ5
メナモミ (雌ナモミ) Siegesbeckia pubescens キク科
メナモミ6
メナモミ7
メナモミ8
アキノキリンソウの花がようやく一斉に咲き始めました。
アキノキリンソウ12
アキノキリンソウ (秋麒麟草) 別名 アワダチソウ Solidago virgaurea ssp. asiatica キク科
アキノキリンソウ13
アキノキリンソウ14
エゾノキリンソウの花はまだ沢山咲いています。
エゾノキリンソウ10
エゾノキリンソウ (蝦夷麒麟草) Phedimus kamtschaticus ベンケイソウ科
エゾノキリンソウ11
エゾノキリンソウ12
カワミドリの花には蝶がよく止まっています。
カワミドリ8
カワミドリ (河碧) Agastache rugosa シソ科
カワミドリ9
エゾトリカブトの花が林道脇に垂れ下がって咲いています。
エゾトリカブト11
エゾトリカブト (蝦夷鳥兜) 別名 ブシ(附子) Aconitum yesoense Nakai キンポウゲ科
エゾトリカブト12
サラシナショウマの花も林道脇に垂れ下がって咲いています。
サラシナショウマ13
サラシナショウマ (晒菜升麻) 別名 エゾショウマ、ヤサイショウマ Cimicifuga simplex キンポウゲ科
サラシナショウマ14
サラシナショウマ15
林道沿いの薄暗い斜面にダイモンジソウの花が咲き始めました。
ダイモンジソウ6
ダイモンジソウ (大文字草) Saxifraga fortunei var.incisolobata ユキノシタ科
ダイモンジソウ7
ダイモンジソウ8
ダイモンジソウ9
草丈4~5センチ位の小さなアカバナの花が一輪咲いていました。
アカバナ5
アカバナ6
川岸にエゾクロクモソウの花が沢山咲いていました。
エゾクロクモソウ9
エゾ(ノ)クロクモソウ (蝦夷黒雲草) Saxifraga fusca ssp. fusca ユキノシタ科
エゾクロクモソウ10
エゾクロクモソウ11
エゾクロクモソウ12
エゾクロクモソウの果実。
エゾクロクモソウm1
同じ川岸にミミコウモリの花も咲いていました。
ミミコウモリ9
ミミコウモリ (耳蝙蝠) 別名 エゾコウモリ Cacalia auriculata var. kamtschatica キク科
ミミコウモリ10
ミミコウモリ11
ミヤマニガウリの果実。
ミヤマニガウリの果実1
ミヤマニガウリの果実2
ツリバナの果実が赤く熟し裂開しました。
ツリバナの果実
マユミの果実も赤く熟してきました。
マユミの果実1
この後裂開します。
マユミの果実2
ヤマブドウの果実が色付いてきました。
ヤマブドウの果実2
サルナシ(コクワ)の果実。
サルナシ(コクワ)の果実1
アカソの花に何か付着しいています。
アカソの虫えい(虫こぶ)1
アカソの果実に形成される虫えい(虫こぶ)でした。
アカソの虫えい(虫こぶ)2
アカソミトゲフシ(アカソミフシ) [虫えい形成者] タマバエの1種とのこと…。

コメントは受け付けていません。

カレンダー

2010年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop