砥山の林道


今朝はうだるような暑さですが、野の花観察のため散策へ…。林道縁の草むらにモイワランの花が咲いていました。入り口ゲートの立て看板によると管理業者の草刈り工事の告知があり、モイワランなども間もなく刈り取られる運命…?(草刈り前でよかった!)
モイワラン1
モイワラン (藻岩蘭) Cremastra aphylla ラン科
モイワラン2
サイハイランとの違いは葉がない事や花茎は暗紫色で花色が濃く花被片はほとんど開かないなど…。
モイワラン3
モイワラン4
モイワラン5
少し離れた林道縁にサイハイランの花が咲いていました。
サイハイラン1
サイハイラン (采配蘭) Cremastra appendiculata var. variabilis ラン科
サイハイラン2
サイハイラン3
サイハイラン4
コケイランの花も咲いていました。
コケイラン6
コケイラン (小蕙蘭) 別名 ササエビネ Oreorchis patens ラン科
コケイラン7
コケイラン8
コケイラン9
エゾアカバナの花が咲き始めました。
エゾアカバナ1
エゾアカバナ (蝦夷赤花) Epilobium montanum アカバナ科
エゾアカバナ2
エゾアカバナ3
エゾアカバナ4
オオヤマオダマキの花も咲き出しました。
オオヤマオダマキ1
オオヤマオダマキ (大山苧環) Aquilegia buergeriana var. oxysepala キンポウゲ科
オオヤマオダマキ2
オオヤマオダマキ3
チシマアザミの花も咲き始めました。
チシマアザミ1
チシマアザミ (千島薊) 別名 エゾアザミ Cirsium kamtschaticum キク科
チシマアザミ2
チシマアザミ3
コミヤマカタバミの花はまだ咲いていました。
コミヤマカタバミ8
コミヤマカタバミ (小深山傍食) Oxalis acetosella カタバミ科
コミヤマカタバミ9
コミヤマカタバミ10
フタリシズカの花も咲き始めました。
フタリシズカ1
フタリシズカ (二人静) Chloranthus serratus センリョウ科
フタリシズカ2
フタリシズカ3
ヤマブキショウマの花も咲き出しました。
ヤマブキショウマ1
ヤマブキショウマ (山吹升麻) Aruncus dioicus var. kamtschaticus バラ科
ヤマブキショウマ2
ヤマブキショウマ3
ヒロハテンナンショウの花が咲いていました。マムシグサ(コウライテンナンショウ)との違いは花序が葉より下に付くことなど…。
ヒロハテンナンショウ1
ヒロハテンナンショウ (広葉天南星) Arisaema amurense ssp. robustum サトイモ科
ヒロハテンナンショウ2
ヒロハテンナンショウ3
ヤマハナソウの花が満開です。林道沿いの岩場を埋め尽くすほどの見事な群生で咲いていました。
ヤマハナソウ10
ヤマハナソウ (山鼻草) Saxifraga sachalinensis ユキノシタ科
ヤマハナソウ11
ヤマハナソウ12
ヤマハナソウ13
ヤマハナソウ14
ユキザサの花も咲き出しました。
ユキザサ1
ユキザサ (雪笹) Smilacina japonica ユリ科
ユキザサ2
ユキザサ3
ユキザサ4
オオハナウドの花も咲き始めました。
オオハナウド1
オオハナウド (大花独活) Heracleum lanatum セリ科
オオハナウド2
オオハナウド3
オオハナウド4
オオハナウド5
ズダヤクシュの花後です。
ズダヤクシュの花後1
ズダヤクシュ (喘息薬種) Tiarella polyphylla ユキノシタ科
ズダヤクシュの花後2
ミヤマガマズミの花が咲いていました。
ミヤマガマズミ1
ミヤマガマズミ (深山ガマズミ) Viburnum wrightii スイカズラ科
ミヤマガマズミ2
ミヤマガマズミ3
ミヤマガマズミ4
ツリバナの花も咲いていました。
ツリバナ1
ツリバナ (吊花) Euonymus oxyphyllus ニシキギ科
ツリバナ2
ツリバナ3
チョウセンゴミシの花も咲き始めました。
チョウセンゴミシ1
チョウセンゴミシ (朝鮮五味子) Schisandra chinensis マツブサ科
チョウセンゴミシ2
チョウセンゴミシ3
ツルウメモドキの花も咲いていました。
ツルウメモドキ1
ツルウメモドキ (蔓梅擬) Calastrus orbiculatus ニシキギ科
ツルウメモドキ2
ツルウメモドキの雌花。
ツルウメモドキ3

コメントは受け付けていません。

カレンダー

2010年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop