藤野の林内


今日の札幌は今年一番の暑さになりました。晴天で気温が上昇すると野の花が次々と咲き始めますが、羽虫類も続々と発生し顔や手などに纏わり付いてきて閉口します。(肌寒い頃には羽虫類が居なくて助かりました。)5月9日には蕾だったオオバナノエンレイソウの様子を見に行ってきました。
オオバナノエンレイソウ4
オオバナノエンレイソウ (大花延齢草) Trillium camtschatcense ユリ科
オオバナノエンレイソウ5
草丈は50~60センチくらい(目測)。
オオバナノエンレイソウ6
花の径は6センチくらい(目測)。
オオバナノエンレイソウ7
オオバナノエンレイソウ8
比較のためにミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)と中間種を撮影。ミヤマエンレイソウの草丈は30センチ位、花の径は3センチくらい(目測)で下向きの花が多い。
ミヤマエンレイソウ16
花弁とがく片はほぼ同長で先が尖っている。
ミヤマエンレイソウ17
ミヤマエンレイソウとオオバナノエンレイソウの中間種と思われるエンレイソウの花。草丈は40~50センチくらい(目測)。
シラオイエンレイソウ1
花の径は4~5センチくらい(目測)。
シラオイエンレイソウ2
雄しべは雌しべより短い。シラオイエンレイソウの特徴に似ているが同定に至らず。
シラオイエンレイソウ3
今年もベニバナイチヤクソウが沢山生えていました。
ベニバナイチヤクソウt1
ベニバナイチヤクソウt2
開花は月末でしょうか…?
ベニバナイチヤクソウt3
オオウバユリの葉が林を埋め尽くしています。本当に見事な群生です。
オオウバユリh3
オオウバユリの群生の中にオオアマドコロが生えていました。
オオアマドコロh1
オオアマドコロh2
そしてミヤマエンレイソウの花も咲いていました。
ミヤマエンレイソウ15
昨年見つけたノビネチドリは、今年も同じ場所に生えていました。
ノビネチドリh1
開花が楽しみです。
ノビネチドリh2
マムシグサも沢山生えていました。
マムシグサh1
マムシグサh2
同じ場所にエンレイソウの花が群生で咲いています。
エンレイソウ15

コメントは受け付けていません。

カレンダー

2010年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

記事の月別アーカイブ

▲Pagetop